一緒に考えよう
盲ろうの子どもたちの
豊かな育ち 確かな学び




本サイトは、視覚と聴覚の両方に障害を併せ有する盲ろう児・者の教育及び福祉に関わる多様な事柄について情報を発信しています。
- お知らせ
新着情報 -
- 2025.02.01 2025年3月8日(土)文部科学省委託事業報告会・研修会のお知らせ
- 2024.12.20 NHKラジオ番組のご紹介
- 2024.10.19 東京都盲ろう者支援センターの盲ろう児支援事業に関する記事のご案内

- 盲ろうについて
- 盲ろうについて詳しく見る


- 盲ろう教育について
- 盲ろう教育について詳しく見る


- コミュニケーション
- コミュニケーションについて
詳しく見る

- ご家族・支援者の方へ
- ご家族・支援者の方へを詳しく見る
- 研究資料(記録・映像・書籍など)
-
入会お申し込み・研究会・
研修会・講座等の
ご案内について - 研究会では年1回の会報の発行、ウェブサイトによる情報の提供、研究紀要の発行、研究協議会、研修会等を行っています。
- 詳しくはこちら

TOPに
もどる
もどる